Tagbangers Blog

Yamazaki Shigekazu

mapbox で GeoJson からレイヤーを追加してみる

突然ですが、社内で Mapbox がアツいので何か書こうと思います。 とりあえず Web で地図を作るとするなら、動的な情報が表示できるものでないと、 極論、「じゃあ画像でも貼っとけばいいじゃん!」という話なので、 動きのあるデータを地図上に表示する準備として、まずは レイヤーに格納する情報を動的に取得できるようにしてみようと思います。 (とはいえ、今回は 鎌倉なびマップ の静的なデータを利用したため、動的に更新される事はないのですが) それではやっていきましょう。 Mapbox では、レイヤーに関わる情報を Source と Layer に分けて保持します。 map.addSource で ...

Amazon Aurora MySQL でのフェイルオーバーを利用したインスタンスの切り替え

こんにちは!山﨑です! Amazon Aurora MySQL を利用されている場合に、自発的にフェイルオーバーを行う事で、 RDSに接続できない時間を抑えつつインスタンスの切り替えをする方法を試したのでメモです! まずは、インスタンスではなくクラスター側の DB 識別子 を選択し、「アクション」→「リーダーの追加」 追加する リードレプリカの仕様を入力していきます。 リードレプリカが作成されたら、プライマリに設定されているインスタンスを選択し、 「アクション」→「フェイルオーバー」を選択すると、「ステータス」欄が「Failing-over」という青字表記になります。 今回は、体感で 20 秒...

Chrome 83 安定版について気になった事

みなさんこんにちはこんばんはおはようございます。 最近自宅勤務が板についてきた方の山﨑です。 コロナの影響で Chrome 82 が スキップされた世の中ですが、 5月19日に Chrome 83 がリリースされました。 というわけで今回は 83 で追加された機能から面白そうなものをいくつかピックアップしようと思います。 | 視覚障がいをエミュレート 視覚障がいというと、結構稀なケースに対応したもんだと思われるかもしれません。 でもでも、目薬で有名な参天製薬さんのサイトによると男性の 5% はなにかしらの色覚異常を持っているようです。 20人に1人ぐらいの割合だと、案外無視できない数字かなと思...

ブログが!ブログがおちたぞーー!!

2月の昼下がり、業務であたふたしているところに Slack 経由で Zabbix から不穏な通知が うげげ、ブログ死んでるやん。。。。 でも大丈夫。 Beanstalk で稼働してるので、コンソールからアプリケーション再起動すれば OK の簡単なお仕事です。 関係ないですが、 Beanstalk って Beans + talk かなーとか適当に思ってたのですが、 Bean + stalk (茎)で豆の木って事のようですね。 それはさておき、取り敢えず誰かがやらねばブログが落ちたままです。 全世界のタグバンブログ読者から苦情が来てしまいます。 なので早速再起動するもひきつづき Beanstalk...

docker-compose.yml が無いディレクトリで コンテナを一旦全部停止させたいんだ

タイトルの通りです。 docker ps -q で、起動しているコンテナの一覧を取得し、それを stop させればよいです。 1個1個コンテナ ID をコピペして stop させたり、 わざわざ docker-compose.yml のあるディレクトリまで移動する必要がないので、 さっきまで触ってたプロジェクトと別プロジェクトのコンテナを起動させるのに 起動中のコンテナを一掃する時に重宝してます。 $ docker stop $(docker ps -q) e65be5750a6f 2327ddcca7f4 $ docker ps CONTAINER ID        IMAGE  ...

【Google Chrome】リクエストの Replay XHR と Copy as cURL 機能を使ってデバッグする

こんにちは!夜空に浮かぶお月さまがいつもより大きく見えてキレイダナーと思い目を凝らしてよく見たらどうやら乱視が進行しているっぽい事に気がついてあわあわしています。山﨑です。 みなさん Google Chrome、使ってますか? 今日はフロントからのリクエストに関する2つのデバッグてくにっくを書いてみようと思います。 Replay XHR フロントからXHRを使って POST でバックエンドにデータを登録しにいく処理、よくありますよね。 大概フォームの入力を伴うので、名前住所生年月日会社名備考欄 etc.... といちいち入力しなきゃならなかったりするので、 何度もテストを行う内に入力するのがだ...

時間がないけれどもすぐ使えるようになりたいコマンドについて一瞬で把握できる tldr コマンド

こんにちは!最近胆石を患って強制的に健康的な食生活を送っている方の山﨑です。 仕事中、突然知らないコマンド名を出されて 「☆※○コマンドでやっといて!じゃ!」っていわれること、ありますよね? 僕はよくあります。 このシチュエーションのとき、次のアクションとして考えられるのはこんな感じでしょうか。 1.ぐぐる 2.man コマンド 3.-h や --help どれも時間がないときにいちいち調べているとキリがないので サクっとざっくりした使い方だけ調べられる tldr コマンドを紹介したいと思います。 インストール $ brew install tldr homebrew は本当に便利な子です。 ...

セッションって一体なんですかの話

こんにちは!最近部署異動によりOps (保守)チームにやってきた方の山﨑です。 保守チームは1つの事を深く深く掘り下げる Dev (開発)チームと違い、覚える事の幅が広く覚える事がてんこ盛りで毎日新鮮です。 そんな中、今日は社長から「セッションについて書いてみるべし」とお題が出たのでそれについて書いてみようと思います。 セッション is なに 調べた結果、 「サーバとクライアント間で行われる一連のやり取りの開始から終了までのやり取り」 をセッションと言うようです。 なんで必要なの ネットショッピングをしている時を想定すると、Webサービスがセッションを管理していないとしたら 山﨑「人を駄目にす...

Windows Subsystem for Linux に Linuxbrew で brew install cask してしまった失敗談

こんにちは! 最近 Mac のキーボードに慣れてきて逆に Windows のキーボードが打てなくなり始めてる方の山﨑です。 Excel とかの操作は今でも Windows版の方が使いやすいと思うし、 Windows には Mac にはない良さがたくさんあると思っていて、 もちろん逆も然りで、明日から開発は Windows でやりますとか言われたら正直つらいなと思うくらいには Mac にも依存してます。 そんな感じで自宅では Mac と Win10 両方使ってるのですが、 ずっと気になっていた Windows Subsystem for Linux (WSL) を試してみようと思い立ったのでやっ...

Chromeでソースを汚さずにログを出力する

こんにちは!言動がナルシストっぽいとの事で社内で悪目立ちしている方の山﨑です! 今回は、Google Chrome 73 で導入された、 logpoint という機能についてご紹介したいと思います。 Chrome 73 が公開されたのが 2019/03/12 との事なので、まだ 3ヶ月ちょい。 リリースノートに毎回目を通す熱心な方でないと見逃してしまいそうですが、こっそり便利そうな機能が追加されてました。 これは何ですか ざっくり、ブレークポイントと同じように Dev Tools からソースコードにマークをつけると、その行に対して 式 を書く事ができ、 その行を通るとその式の結果が Conso...