Tagbangers Blog

Blog

GradleでJacocoでレポート出力

GradleでJaCoCoを動かすだけならapply pluginにjacocoを追加するだけでいいんですが意外とレポートとして出力する記事が無かったので備忘録。 build.gradleファイルに下記を追加することでbuildフォルダ配下の指定の場所にレポートが生成されます。 実行時のコマンドは gradle test jacocoTestReport です。 apply plugin: 'jacoco' jacocoTestReport { group = "Reporting" description = "Generate Jacoco coverage repo...

MacのiCalでアプリの自動起動

普段ChromeでGoogleカレンダーを利用している私はあまりiCalは利用していませんでしたが、 少し調べてみたら便利そうな機能を発見したのでご紹介します。 タイトルの通り、Macにインストールされているアプリを特定の日時に起動させることができます。 使うもの 標準装備のiCalことカレンダーアプリを使います。 使い方 1.イベント登録します タイトル、日時をご自由にどうぞ。 2.イベントに起動したいappを指定する イベント登録時の吹き出しの下の方にある"添付ファイルを追加"のメニューからお好きなappを選びます。 3.その時を待つ 指定した日時に選んだappが起動します。 Macの自動...

「知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト」を読んで

システムのテストについての本を読んで学んだことをまとめてみます。 ●ホワイトボックステスト 人間の時間をたくさん使って内部構造を解析しテストする。 プログラムの論理構造が正しいかを解析する ⇒ ソフトウェアの仕様が間違っていることから起こるバグは発見できない!! つまり、このテストだけではテストを終了することはできない。 ●制御パステスト プログラムがどのような振る舞いをしてどのように制御され実行していくかをテスト。カバレッジ率(※1)の値を取るために実施する。 制御テストによるコードカバレッジテストの本質は、フローチャートをちゃんとカバーすることにある。 ※1 カバレッジ率:どの程度をテスト...

org.apache.maven.plugin.MojoFailureException

mavenでビルドするときにエンコーディング問題でコンパイラが通らない場合に org.apache.maven.plugins maven-compiler-plugin 1.7 1.7 UTF-8 のようにencodingタグで文字エンコーディングを指定すると問題なくビルドできました。

Java Heap領域で起きたOutOfMemoryErrorの対応とメモリまわりのまとめ

実際起きたOutOfMemoryErrorの対応と、調べてみたことについてメモします。メモリの話のほうが多くなってしまいました。 0.OutOfMemoryError発生 java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space サーバがダウンしてからログを確認すると、上記がtomcatのcatalina.outに出ていました。 明らかにOOMEです。ヒントはJavaヒープ領域。それだけ。 そもそもOutOfMemoryErrorとは を調べるために、JVMのメモリの管理の仕方を調べてみます。 JVMはメモリ空間をどのように使用しているか JVMはOSからもらった...

「UIデザインの心理学」を読んで Part1

Foreword 初めからデザインには興味があった。 たまたま上司の机に置いてあるのを見かけ、タイトルに興味が湧いたのだ。「デザインと心理学」。昨今、テレビCMや街中の広告、webサイトなど消費者や利用者が意識してない潜在的な部分で強く働きかけているのがデザインだと感じる。ユーザーインターフェイスでの良いUI、悪いUIの定義はよく分からないが、見やすいUI、見ずらいUI、使いやすいUI、使いづらいUIは試してみれば分かる。なぜそのようなUIなのか? なぜ使いやすいのか? そこまで考えたことはなかったので本書を読んで感心することが多かった。そういえば以前、ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す...

うるう秒について少しだけ調べてみた

うるう秒について少しだけしらべてみた 先日AWS Summit Tokyo 2015に参加してきましたやまさきです。 AWS Summit以降これまで以上にAWS公式ブログを見るようになったのですが、 気になる記事がありました。 事前にご確認ください - AWSでのうるう秒対応【更新】 なんだか不穏な感じですが、大騒ぎする必要はなさそうだけど知っておくべき。 そんな感じでしょうか。 うるう秒とは ご存知の方も多いと思いますが、2015年7月1日うるう秒の挿入が実施されます。 そもそもうるう秒とはなんなのか、そして必要なのかというところ。 なんなの? 原子時計によって刻まれる時系(協定世界時)と...

すごいぞ!AWS!

どうも、初登場のうちたてです!! 6/2、6/3に開催された「AWS Summit TOKYO 2015」に参加してきました。 会場は、グランドプリンスホテル新高輪でした! 久々に朝の品川。 やはり人多いしスーツが行き交っていて息苦しく感じました( ; ; ) 〜1日目〜 まず、︎基調講演! オープニングDJの田中さんのかっこいい音楽が流れてました〜 時間とともに長崎さん(アマゾンデータサービスジャパン代表取締役社長)が出てこられて、 amazonのビジネスモデルからawsにできることなどいろいろな話をされました。(AWSってできること無限大) 創業者のジェフ・ベゾス氏がレストランの紙ナプキン...

Spring MVC で Post-Redirect-Get パターンをやってみる

Spring MVC で Post-Redirect-Get パターンを実装するときのやり方をメモ。 コードは GitHub にもあります。 https://github.com/tagbangers/spring-best-practice... パターン1:セッションを使わない package practice.post_redirect_get; import org.springframework.stereotype.Controller; import org.springframework.ui.Model; import org.springframework.val...

Macな開発でローカル配信メールを設定

Macにおいて開発する際に結構困るのがメール設定。 アカウント登録や通知系で結構利用しますよね。 プログラム側の実装はJavaMailなど優秀なライブラリが多数あり記事も結構みかけます。 メールを配送する側の記事もルーティングさせる記事は良く見かけますがあえて送信させない記事はそんなになかったのでまとめてみました。 環境 OSX Yosemite 10.10.3 Postfix 2.11.0 設定 transport_mapsの作成 $ sudo vi /etc/postfix/transport_maps # 下記内容を追記 /^.*@.*$/ local aliases.dbの...