Tagbangers Blog

藤岡 大輝

Windowsで1から環境を整え、Mask RCNNを動かすまで。

先日の記事では、UbuntuでMask RCNNを動かすまでの環境構築を紹介しましたが、今回はNVIDAのGPUを搭載したWindowsです。つまずいた箇所をメインに紹介していきます。 1. Pythonの環境構築 こちらからAnacondaを落としてきて、セットアップをします。 セットアップが終わったら、環境変数を以下の通り設定します。 C:¥Users¥¥Anaconda3 C:¥Users¥¥Anaconda3¥Library¥bin C:¥Users¥¥Anaconda3¥Scripts これでpythonが使えるようになったので、Power Shellを立ち上げ python -...

JetsonTX2で1から環境を整え、Mask RCNNを動かすまで。

以下のバージョンのJetsonTX2で、Mask RCNNを動かすまでの環境構築のメモです。 CUDA 9.0 cuDNN 7.0.5 Jetsonには元からsshが入っているので、手元のPCでssh接続して作業を進めていく。 まずはデスクトップUI環境を入れるため以下を実行。 ssh nvidia@[IPアドレス] cd NVIDIA-INSTALLER/ sudo ./installer.sh 再起動後、ブルースクリーン以外何も表示されなかったため、以下を実行。 sudo dpkg --configure -a sudo apt-get update sudo apt-get up...

【NativeScript】ブレイクポイントを用いたデバッグ

NativeScriptで開発を進めていて、ブレイクポイントを張ってデバッグを行う手法があることを発見したので、紹介します。 ※公式によると、Androidのみしかサポートされていません。 まず、以下のコマンドでエミュレータを立ち上げます。 tns debug android そして、立ち上がる時に、コンソールに以下のようなURLが流れてきます。 # NativeScript Debugger started # To start debugging, open the following URL in Chrome: chrome-devtools://devtools/bundled/in...

TypeScriptのthisについて

TypeScriptで開発をしていて、thisキーワードで引っかかってしまったので、共有したいと思います。 具体的には、JavaScriptとTypeScriptでthisの扱いが異なるために問題が発生しました。 TypeScriptで、関数の定義方法が2つあり、ラムダ式の var lambda = () => { // 処理 } と、function式の var func = function() {   // 処理 } があります。 その中でも、2つ目のfunctionを用いたものについては、thisを定義し直す必要があって、ラムダ式を使う前に var _this = thi...

Angular5へアップデートする

11月の頭にAngularのバージョンアップが行われ、最新のAngular5が発表されました。 それに伴い現行のプロジェクトで、あるエラーに出くわしたので、その解決法を紹介します。 まず、エラーの内容は以下の通りです。 https://github.com/KillerCodeMonkey/ngx-quill/issues/76 しかし、この議論からは解決策が得られなかったので他の方法を探しました。 すると、pachage.jsonを一括で更新するncuコマンドを実行することで解決することができました。 具体的には、 npm install -g npm-check-updates でncuを...

海外旅行記2

SpringOne Platformの全セッションが終了し、昨日帰国しました。 アメリカでの生活はかなり刺激的なもので、学ぶことが多くありました。 まずは、メインのSpringOne Platformのカンファレンスの内容について紹介したいと思います。 僕が興味をもって聞けたのは、Sergi Almarさんの「Reactive Frontends with RxJS and Angular」というセッションです。 なぜ興味をもって聞くことができたのかというと、今開発しているのが、ちょうどAngularとRxJSを使ったものだからです。 英語はあまり理解できませんでしたが、普段から使っているので...

海外旅行記1

いよいよこの日がやってきました。サンフランシスコです。 社内研修で、SpringOne Platformのカンファレンスに出席するため、アメリカに連れてきてもらいました。人生初の海外を経験して、色々思うところがあるので、つらつらと書いていきます。 まず、僕の英語力はどのくらいかというと、0です。しかし、一緒に来ている社長が雰囲気英会話の達人なので、頼もしい限りです。とはいえ、雰囲気英会話にも限界があるので、なかなかにハードなアメリカ生活となっています。 アメリカで過ごしていると、言語の問題だけでなく、日本の良さを改めて実感することが多々あります。 例えば食事です。アメリカの食事は、量で攻めてき...

RxJS基礎

NativeScriptで開発していく上で、RxJSの知識が必要になってきたので、勉強しました。 今日は、RxJSとはどういったもので、どういう時に使えるのかサンプルを示しながら軽く説明したいと思います。 まずはRxJSに入る前に、Reactiveというのがどういうものなのかわかっていないといけないので、そこについて押さえておきます。 このスライドがわかりやすかったのですが、「Reactive」とつくものは全て プログラミングモデル ランタイム アーキテクチャ の3つの要素からなります。 そして、それぞれ Reactive Programming Reactive Streams Reacti...

Pythonについての色々

こんにちは、藤岡です。 今日は最近興味を持ち始めたプログラミング言語「Python」について紹介したいと思います。 なぜPythonか なぜPythonに興味を持ったかというと、人工知能を扱える言語だからです。 また、大学で数学系の勉強をしたいと思っているので、数学系のライブラリが豊富なPythonに魅力を感じたからです。 最近はAIやデータ分析が様々な企業で使われているので、需要が今後も伸びてくると思ったのも理由の一つです。 Pythonの特徴 コードがシンプルなため書きやすく、読みやすい 僕が一番慣れ親しんでいるJavaと比べて、例えばprivate型もなければ、interfaceも持って...

SpringOne2017概要

こんにちは、藤岡です。 気がついたらもう10月です、早いですね。 アメリカで開催されるSpringのカンファレンスまであと2ヶ月ちょっととなりました。 英語もままならないまま、英語のままならない方とともに渡航するのは不安ではありますが、楽しみです。 今回はそんなSpringOneのカンファレンスについて紹介したいと思います。 SpringOne2017概要 会期は3日間で、12月の5日〜7日です。 主催はPivotalという会社で、Spring Frameworkを提供している企業さんだそうです。 僕は最初Spring Frameworkというものがなんなのかすら知りませんでしたが、Javaの...