17
Jul 2016
by
佐々木 亜里沙
英語勉強記事に便乗しつつ。
カンファレンスで英語聞くのもブロークンに海外のエンジニアの方と話すのも楽しいのですが、明確に伝えるのは難しいなと思います。
会議の場合は基本的に必要なのは臨場感、要点を短くすばやくはっきり伝えること。わからない単語は平易な言い回しに変えて会話を続行させること。
日本語の会議と一緒といえばそうなのですが…、雑談+必要事項+雑談+話が飛ぶ+必要事項2(全部Japanese)→はい今の英語で→(ほぼ時間ない)!!!
という、英語時間のターンまでにきちんとまとめておく力が相当問われるのを痛感しています。
できる方々の話す英語のリスペクトをこめて復習事項としてまとめていければと思います。
以下は実際に聞いている現場で使われているシステム系の英語です(ブロークンなのもあるかもしれませんが、現場重視にします)。多いので少しずつ足していきます。
| 冒頭 | |
| ~について | Regarding the schedule, (スケジュールについて) |
| ~の場合は | In case that A can not be downloaded successfully (Aが正常にダウンロードできなかった場合は) In case of B, (Bの場合は) |
| ~する限りは | As long as the data is not changed, (データが変更されない限りは) |
| 今のところ | As of now, that documentation is not approved. (今のところ、その定義書はまだ承認されていない) |
| 私の認識では | In my understanding, D should be mandatory. (私の認識ではDは必須だったはずです) |
| こちらとしてはできれば~してほしい | From our side, we want to get the value as well. (できればこちらとしてはその値も取得したいです) |
| そうでなければ | Otherwise we have to calculate that value each time and store it to the table. (そうでなければ値を都度計算してテーブルに登録しなければなりません) |
| ちょっとお待ちください | Hold on, please. (ちょっと待って下さい) |
| 始めて良いでしょうか? | Shall we start the meeting? (会議を始めてよいでしょうか?) |
| ~が気になります | We concern that version of software is supported for the current version of Java. (そのソフトウェアのバージョンがカレントのJavaのバージョンをサポートしてるか気になります) |
| 何点か確認したい点があります。 | We have some points to be clarified. (何点か確認したい点があります。) |
| おっしゃっている内容というのは… | What you are saying is that.. |
| それでいいです。 | That's fine with us. |
| それ以外に | Other than that, we want to discuss the maintenance. (それ以外に保守のことについても話し合いたいです) |
| たとえば~だとしましょう | Suppose that the data is coming like this. (たとえばこのようにデータがきたとしましょう) |
| もう一度言ってくれませんか? | I'm sorry? / Could you say that again? / Pardon? (なんですって?/もう一度言っていただけませんか?/なんとおっしゃいました?) |
| よく使われる表現 | |
| 一旦持ち帰ってフィードバックします | We will discuss internally and give it back to you by the beginning of next week. (一旦持ち帰って来週の頭までにご連絡します。) |
| ○○を受け取りました | We received the specification. (定義書を受け取りました) |
| 特にこの件に関しては問題がありません | We don't have any problems for this item. |
