Tagbangers Blog

DroidKaigiに参加してきました!

昨日渋谷マークシティにて開催されました DroidKaigiに参加してきました!
開幕から閉幕まで参加させていただき、せっかくなので感想などをつらつらと書かせていただきます。

〜イベント申込

3月25日のAM10:00〜申込開始でした。
私はちょっと出遅れたので10:03ぐらいに connpassのページ見に行ってみたら先着枠に既に100人近くの応募!
まじかよまだ登録してねぇよ!っと焦って会員登録をして登録完了のメールを待つ間が非常に緊張しました。
登録したのにメールが2,3分待っても届かない!キャー!
などと思ってたら無事にメールが届いて登録完了、即決で申込。
先着枠ギリギリで参加確定出来ました。
店員は400人で先着が200人ってのは前情報で聞いており、まぁ多少遅れても余裕だろーとか思ってたけどまさかあんなに速攻で埋まるとは...w
Google I/O並の速度で埋まるとは...。

後のWelcome Talkで発表されてましたが先着枠200人は応募開始からわずか8分で満員になったそうです。
すげぇ(; ́Д`)

当日〜会場到着

開催場所が渋谷マークシティということでググってみたら渋谷駅から近い!やったぜ!
って事でJR湘南新宿ラインにて電車に揺られて渋谷に向かいました。

到着して人の流れに沿って改札を降り、とりあえず何度か渋谷には来たことあるし地上に出ればなんとかなるべ!
っと思い改札出てみる。

...あれ...?

ヤバい、マジで見たこと無い!

まぁそれもそのはずで降りた改札は「新南口」という所でした。
具体的にはココ↓

そして目的地はココ↓

地図見て気づいた時には「HAHAHAHAHA!!」って1人で笑ってました。
笑うしか無いですね。田舎者ですから仕方ないですね。
新南口って何ですか!知らなかったですぅ!

まぁそんなこんなで10分ほどかけて歩きました。
いい運動でした。

このビルがマークシティだ!って所まで来ました。
入り口メッチャ迷いました。
今後行かれる方は大変詳しくまとめて頂けてるページがあるのでこちら↓をご参考くださいませ。
スッキリわかる渋谷マークシティ入門!
もう少し事前に調べて行けば良かった...orz

受付〜お昼

やっとの思いでマークシティ13Fに到着し、セミナールームへ入ってみるとまず人の多さに驚きました。
Welcome Talkにて主催者の @mhidakaさんもおっしゃってましたが驚異の参加率でした。
ITエンジニアは朝弱いはずなのになんであんなにみんな居るんだ!?
見渡す限り席に空きが無くてちょっと焦った...。

そこからAndroid界隈ではレジェンド的存在の @yanzm先生の基調講演。
個人的にこの基調講演を聞き逃したら終わりだと思っていたので朝6時起きという普段では考えられない所業も達成出来ました。
前日寝たの遅かったけど起きれたのはひとえにこの講演の未知の魅力のおかげですね!

講演内容は「Activity, Fragment, CustomView の使い分け -マッチョなActivityにさよならする方法-」
もうタイトルからして興味津々の内容だったのですが実際内容も素晴らしく、とても学ばせていただきました。
昔開発した際には相当にマッチョなムキムキボディのActivity作ってましたがやっぱよくないですね...。
客観的に説明されるとその良くない所が端的にわかりました。
次回Androidアプリ作る際には気をつけよう...。

基調講演のあとは2セクションに別れての講演。
私が参加させていただいたのは下記の通り。

「開発を効率的に進めるられるまでの道程」 @cattaka_netさんが講演されました。
内容を端的にまとめるとテスト書こうぜ!(暴
具体的なテストの実装方法をベースに悲しいあるあるネタや標準のテストツールの紹介など長い間触ってると思ってた自分も相当知らないこと多かったです。
特にテストのやり方は知ってたけど具体的にしっかりと作ったことはなかったのでとても参考になりました。

「絶対落ちないアプリの作り方」白山 文彦さんが講演されました。
ご本人がおっしゃっていた通りまさに出落ちの「絶対に落ちないアプリなんて無いんです!」が面白すぎです。
そして出落ちのみではなくしっかりと落ちにくくする実装方法などをご紹介されてました。
後日スライドを公開して頂けるとの事だったのでしっかり確認して抑えたい内容ばかりでした。

12時になりお昼だ!っと思ったらまさかのケータリングが提供されました。
マークシティ周辺で壮絶な飯並び&即食いかなーっと覚悟してたのでこのご配慮はとてもありがたかったです。
タダ飯ヒャッホー!

午後講演〜Fireside Chat

午後も引続き2セクションに別れての講演。
正直どっちのセクションも気になるものばかりで超分身したかった...。

「アプリの企画、プロトタイプからリリースに至るまで」 @__chocomelonさんが講演されました。
自社で作られたアプリを元にまさにタイトルの通り、企画からリリースまでの行程を細かくご説明されました。
今まで自分も何個かアプリ開発にはかかわらせてもらいましたが基本的に弊社の仕事スタイルは受託ベースなのでこういった詳細な仕様まで自分たちで考えるスタイルは憧れであり、どのように意思決定をしているのか大変興味がありました。
実際話を聞いてみてやはりどちらも大変だな...。って結論に落ち着きはしましたが受託ベースでも利用できるような手法が多く紹介されていたので今後取り入れていきたいです。

「大容量データのダウンロード戦略」 @misyobunさんが講演されました。
スマホで大容量のデータを扱う際のプラクティスについてご紹介いただきました。
私自身は余りスマホで大容量なデータを扱うような物を作る機会が少ないのですが実際にやる機会もいつかはあるだろうな...と覚悟はしてます。
そんな際に非常に助かる情報を実装方法ベースで数多くお伝えいただきました。
スマホの大容量はMBっすね!おら覚えた!

「進化するランタイムART」 @kmt_tさんが講演されました。
ARTに関して超詳しくご紹介頂きました。
そして申し訳ありません、私半分以上わからなかったです(汗
ARTとDalvikについて人並みぐらいの知識はあったつもりでしたが次元が違ったorz
Androidをやる上では意外と気にしなくても作れてしまう部分ですが思った以上に知らないのだと自覚しました。
講演中に再三ご紹介いただいた(笑)著書の「 Androidの仮想マシン Dalvik編」を購入したのでDalvikとあわせてしっかり抑えていきたいです!

「ARTのメモリ管理」 @haru067さんが講演されました。
内容は一つ前から続いてART関連でメモリ管理に関するあれこれ。
DalvikからARTに変わることによる変更点やメリット・デメリットを詳しく解説していただきました。
内容もさることながらTwitterからは全く想像できないガチな内容でこちらも大変ためになりました。
Twitter上では普通にフォローしてましたがまさかこんな会場で初めてお目見えさせて頂くとは思っても見ませんでした...w

「つかえるGradleプロジェクトの作り方」 @zaki50さんが講演されました。
実際にデモを交えての実演講演でした。
自分は以前の案件でGradleを導入しており、よっしゃ知識確認のつもりで行くか!ぐらいでしたが甘かったです。
知らない情報いっぱいでした。感謝です。
やっぱりAndroidはちょっと関わらない間に知らないことがいっぱい増えますね...。
知ってた部分でもこういう方法もあったのか!っと新しい発見が多くて大変ためになりました。

「アプリを公開する前に、最低限知っておきたいセキュリティ事項」 @tao_gakuさんが講演されました。
Androidにおけるセキュリティ関連の情報のあれやこれやを大変詳しくご説明頂きました。
スマホ開発では大いにはまりがちなライセンス問題や脆弱性問題に関しての説明やスマホ開発者が避けて通れない個人情報に関する扱いの説明は今までモヤモヤとしていた自分にとってとても参考になりました。

「僕らのデータ同期プラクティス」 @Nkznさんが講演されました。
実際に自社で運用されているサービスを題材にしたサーバーとのデータを同期する際のあれやこれや。
私自身もクライアントアプリとサーバーとのデータ同期では以前苦しんだ経験があるのでとても勉強になりました。
以前と比べて今でこそスマホのネットワーク状況は改善されていますがまだまだカバー率100%には程遠いのでこういう任意のタイミングでは無いときにデータを同期させる技術は大変参考になりますね。
そして改めて思い知りましたがやはり試される大地は半端ないですね...。
Twitterで拝見してる限り年上かと思ってたらまさかの同世代とは(汗

「Android と SELinux」 @androidsolaさんが講演されました。
以前FirefoxOSの勉強会で発表されている際に拝聴させていただきました。
その際にもカスタム系発表をされており、すっげーなーって思っていましたが今回もタイトルからにじみ出る止めどないOS感。
予想通り超濃ゆい内容でした...w
すみません、半分以上わからなかったです...(汗
ですが最初の辺りにあったSELinuxについての解説はなんとなーくわかってた自分にとっては肉付け補完される内容でとても助かりました。

「Fireside Chat」本日講演された方々が焚き火囲んで雑談するスタイルで会話されてました。
最初はQ&Aスタイルのようでしたが一発目がAndroid界隈の某有名人さまのぶっこんだ質問からおかしくなりましたねw
その中でBaseActivityに関する話題が思いの外、大きい話題になってたのが非常に興味深かったです。
自分もBaseActivityは良いと思うが嫌だ派だったのでやっぱりみんなそういう思いなんだなぁ...っと超感慨深く眺めてました。
この辺りは次回のDroidKaigiでまた講演が開かれそうですね!

〜まとめ

この後懇親会が開かれてましたが体力の限界だったので辞退しましたorz
最初にこのイベントの話を聞いた時はよくある奴かなーと思いましたがページの冒頭にもある通り
「DroidKaigiは、エンジニアが主役のAndroidカンファレンスです」
このタイトルが非常に強力に私に刺さりました。
実際参加してみても他の似たイベントには無い、まさにエンジニアに向けた講演ばかりで知識レベル上がるわモチベ上がるわで非常に面白かったです。
よくある講演系のイベントよりも実例や実際の業務での利用シーンの紹介、まさに使ってる構成の紹介など超知りたいけどなかなか聞けないレアな話ばかりでした。
講演者さまがたのスライドもガッツリ公開して頂けてるので参加できなかった講演に関してもスライドから吸える知識を吸いまくる予定です!

是非次回も激しい参加倍率に打ち勝って参加したいですね!
運営者様方&ご講演者様方お疲れ様でした!

Twitterでは#DroidKaigiがまさかのバズってましたね...やっぱエンジニア多いと呟く人も多かったんだろうなぁ...w
同日に超会議とかやってた中で入ってくるとは恐れ入りました。

講演の資料もまとめていただけてました↓
DroidKaigi講演資料まとめ
togetterでも当日のつぶやきまとめられてました↓
#DroidKaigi (2015/4/25)